入金データCSVインポートについて/請求書に入金日をインポートする方法【口座振替】
入金確認できた請求書に入力する入金日を、CSVファイルからインポートする方法について説明します。株式会社ゼウスの口座振替決済をご利用の方向けの機能です。
「入金データCSVインポート」は、ゼウス管理画面からダウンロードした決済データを利用し、決済完了した請求書に自動で入金日を入力できる機能です。
【口座振替】
入金データCSVインポートの流れ
設定した振替日(3日・23日・27日)の3~4営業日後、振替結果が出た後に操作してください。
1.ゼウス管理画面から決済データ(CSV)をダウンロードする
↓
2.スクパス管理画面で決済データを読み込む
↓
3.読み込んだデータをインポートする
↓
4.請求書に入金日が入力される(完了)
1.ゼウス管理画面から決済データ(CSV)をダウンロードする
スクパス管理画面
1.新管理画面「請求書」>「入金データCSVインポート」をクリックし、ゼウス入金データインポート画面を表示します
2.「ゼウス管理画面へ移動」のリンクをクリックします
ゼウス管理画面
3.ゼウスのログイン画面に移動したら、ID・パスワードを入力して、ゼウス管理画面にログインします
4.サイドメニューから「口座振替決済 振替データダウンロード」をクリックします
5.ダウンロードするデータの条件を選択し、取得するファイルは「CSV形式」を選択します
【期間】…ダウンロードする期間を指定する
【取得するステータス】…すべて
【取得するファイル】…必ずCSV形式を選択する
【CSV取得項目】…特に変更の必要はありません。項目のチェックはいずれも入れたままでOKです
6.条件を選択したら、「ダウンロード」をクリックし、決済データが出力されたら「保存する」で保存します
※CSVファイルの文字コードは「Shift-JIS」(ANSI)です。
2.スクパス管理画面で決済データを読み込む
スクパス管理画面
1.スクパス管理画面「ゼウス入金データインポート画面」に戻ります
2.【口座振替】タブにて、
ゼウスからダウンロードした決済データ(CSVファイル)を、保存したフォルダから、画面にドラッグ&ドロップします
※決済データのファイルを左クリック したままこの画面上に持ってきたら、 マウスから指を離します。
3.データが読み込まれ、下の画面に情報が表示されます。
【登録日時】…ゼウスに請求書決済データをアップロードした日
【振替日】…ゼウスで決済完了した日
【結果】…振替(入金)完了したかどうか
【金額】…振替した金額
【ID】…決済者ID(その生徒の決済情報を登録しているアカウントのID/sendid)
4.一覧にデータが表示されれば読み込み完了です
※データが表示されない場合は、タブが「クレジットカード」になっていないかご確認ください。
※文字化けしている場合は、CSVファイルの文字コードが「Shift-JIS」(ANSI)以外になっていないかご確認ください。
3.読み込んだデータをインポートする
スクパス管理画面
1.インポートしたいデータにチェックを入れ、一括操作ボタンをクリックします
※読み込んだデータのうち、結果が「振替完了」のデータがインポートの対象です
「振替完了」以外のデータにチェックを入れてもインポートされません
2.確認画面が表示されたらOKを押します
3.インポート結果が表示されます
インポートができた決済には「成功」と表示されますが、条件を満たしていない請求書には反映されません。
インポートされなかった場合は、その理由が表示されます。参考にしてください。
4.請求書一覧で、入金日の入力状況を確認してください
「成功」と表示されたのに入金日が入力されていなかった場合は、下記の条件(特に③)をご確認ください。
■インポート後、請求書に入金日が自動入力される条件
① ゼウスの決済において振替が完了していること(振替完了=入金確認OK)
② 保護者IDに紐づいた生徒IDが取得できること
※通常は取得できますので問題ありません。
③ 取得した生徒IDに紐づく請求書の中で「支払期限」が読み込んだゼウス決済データの振替日前後2日のものであること
④ 該当する請求書の金額が、ゼウス決済データの振替金額と一致していること
(兄弟がいるなどでCSVファイルの決済金額が合算されている場合、各請求書の合計金額と一致していればOKです)
上記4つの条件に該当する請求書に「入金日」が自動入力されます。
※インポートがうまくいかない場合、CSVデータの内容をご確認ください